交代のごあいさつ
なごもっかができる少し前、2019年にわたしは「名古屋市子どものけんりようご委員」になりました。そして、この9月で6年間がたちました。小学校に入学して、卒業するのと同じだけの 長い時間がすぎたので、ようご委員は 新しい人に おねがいすることにしました。わたしは弁護士にもどります。でも、「子どものけんり」のタネは まきつづけます。6年間は長かったような、でも、あっというまだったような気もします。
「子どものけんりを守る文化と社会を作る」という とてもすてきなおしごとで、いつも、子どもにとって一番よいことを、子どもといっしょに かんがえてきました。
この社会にはいろいろな人がいて、いろいろな考えがあり、そして、新しいことにチャレンジする勇気もあるから、新しいことが生まれてくるのですね。肉まんとピザがあるからピザまんができた、とか、おにぎりとハンバーガーがあるからライスバーガーができた、とか、そんなかんじです。
なごもっかのおかげで、わたしの世界もぐっとひろがりました。
みなさん、ほんとうに ありがとうございました。
ここで学んだことを大切に、どこにいても、なにをしていても、「子どものけんりを守る文化と社会を作る」人でいたいと思います。これからも いろいろな意見を聞いて かんがえていきたいと思っています。
あたらしいようご委員さんは、北川喜郎さんという弁護士さんです。10月のつぶやきで自己紹介をしてくれるでしょう。たのしみにまっていてくださいね!
前名古屋市子どものけんりようご委員 粕田陽子
