ゴリラから考える子どものけんり
今回は、ゴリラの話をしたいと思います。
ゴリラは仲間と協力して生きる、やさしくて かしこい動物です。しかし今、ゴリラは絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)として守られなければならない立場にあります。原因のひとつは、森林破壊によって すみかが なくなっていること、もうひとつは、感染症が広がっていることがあります。
さらに、ゴリラは昔、見た目が こわそうという理由で「きょうぼうな野獣」だと ごかいされ、むやみに おそれられたり、ころされたりした ことも ありました。ゴリラは人間から、外見で はんだん されていたのです。
子どものけんり の約束事である「子どものけんり条約」では「どんな理由でも さべつしては いけない」と定められています(第2条)。子ども同士も、大人も、見た目や ちがいで人を決めつけることなく、おたがいを尊重しあうことが大切です。東山動物園でゴリラを見た時に、「さべつされない けんり」について考えてみるのもいいですね☆
参考文献:山極寿一(2018)『ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」』毎日新聞社
名古屋市子どものけんりようご委員 谷口由希子
