卒業(そつぎょう)おめでとうございます

この3(がつ)にご卒業(そつぎょう)(むか)えたみなさん、卒業(そつぎょう)おめでとうございます。
今年ことし卒業式そつぎょうしきシーズンは、いつもよりもさむかったですね。
それなのに、あっというまにはるました。
なごもっかのあるNHK名古屋放送なごやほうそうセンタービルの北側きたがわには、とってもきれいなピンクのカンヒザクラがいています。モクレンのつぼみもおおきくふくらんで、いまにもひらきそうです。公園こうえん花壇かだんにはスイセンがき、チューリップもまもなくですね。

なやんでいたり、気分きぶんしずんでいたりするときには、季節きせつうつかわわりをかんじるのもむずかしくなることがありますよね。そんなときに、ちょっとそと散歩さんぽをして、木々きぎ草花くさばなながめて、空気くうきおもいっきりんでみませんか。ああ、季節きせつわったんだな、ってかんじることがあるとおもいます。
そんな体験たいけんをして、「自然しぜんとふれあうこと」も、どもがのびのびとゆたかにそだつために、けんり としてまもられることなんだな(なごやどものけんり条例第じょうれいだいじょう(5))、とかんじてみてください。

ちなみに日本にほんは3がつ卒業式そつぎょうしきをすることがおおいですが、大学だいがくなどでは秋学期あきがっき入学にゅうがくして9がつ卒業式そつぎょうしきをするところもあるようです。世界せかいけてみると、アメリカ、カナダ、中国ちゅうごく、スウェーデンなどは6月頃がつごろ、ブラジルやニュージーランドは12月頃がつごろなど、卒業そつぎょうのシーズンはさまざまですね。
さて、わたし食後しょくごあまいものを卒業そつぎょうするのは、いつになるのかな。

名古屋市子なごやしこどものけんりようご委員いいん 粕田陽子かすだようこ